隠遁ブログ

美術館散歩 その6 三菱一号館美術館 異端の奇才 ビアズリー展

三菱一号館美術館で開催中の「異端の奇才ビアズリー」展を観てきました。ビアズリーの絵はオスカーワイルドの「サロメ」の挿絵で有名ですが、それ以外の作品はあまり観たことがなかったので、作品を一堂に観られるこの展覧会は楽しみでした。詳しくはこちら。
隠遁ブログ

<特別展「鳥」> 国立科学博物館

国立科学博物館で開催中の特別展「鳥」を見に行きました。ゲノム解析など最新の科学的知見で解き明かされた新しい鳥類の系統の分類や、鳥類の起源や進化、生態的な仕組み等を楽しく学びながら、膨大な剝製標本を鑑賞できる展示でした。詳しくはこちら。
隠遁ブログ

<そこに光が降りてくる> 美術館散歩 その5 東京都庭園美術館 

東京都庭園美術館で開催中の「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」展を観てきました。アール・デコ様式の室内に、二人の作家の鉄とガラスのオブジェが配置され、そこに外からの柔らかい光が降り注ぎ、素敵な空間を作りだしていました。詳しくはこちら。
隠遁ブログ

メルヘンの国へ行ってきました~COJI-COJI THE NONSENSE WORLD~

東京ソラマチ5階スペース634で開催中のコジコジ展「COJI-COJI THE NONSENSE WORLD」を見に行ってきました。コジコジの原作漫画30周年を記念して開かれているイベントで、コジコジの世界観にどっぷりつかることが出来ました。詳しくはこちら。
隠遁ブログ

美術館散歩 その4

東京国立博物館で開催されていた「特別展ハニワ」を観に行った時の美術館散歩を描いております。「特別展ハニワ」はハニワの人気者たちが勢ぞろいした豪華な展覧会で、特に国内外に散らばっていた「挂甲の武人」5体が集まった様は圧巻でした。詳しくはこちら。
隠遁ブログ

美術館散歩 その3

府中市美術館で開催中の「市制施行70周年 アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界」を観に行きました。大國魂神社 随神門からの眺めまずは、府中に行ったらここに寄らないと、ということで大國魂神社へお参りに行きました。大國魂神社は私にとって何かとご...
隠遁ブログ

美術館散歩 その2

東京国立近代美術館で開催されている「ハニワと土偶の近代」を観に行きました。ハニワと土偶が日本の芸術家たちに如何に掘り起こされ、影響を与えたかを、江戸後期から現在までの時代の流れに沿って、絵画、彫像、工芸、映画や漫画やテレビ番組に到るまで幅広...
隠遁ブログ

散髪して目覚めたこと

この間、スーパー銭湯に併設されている床屋に行きました。以前は渋谷の美容院に行き、白髪染めも兼ねたカラーリングと,年齢に抗う若者っぽい髪形にカットしてもらっていましたが、長年通っていたその店が突然閉店してしまった為、新たな美容院をあれこれ探し...
隠遁ブログ

美術館散歩 その1 

先日、東京都現代美術館で開催中の「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」を観てきました。この展覧会は現代美術の世界的コレクター、高橋龍太郎氏が蒐集した膨大な数の現代美術の中から氏のコレクション視点に沿って、現代美術作家たちの様々な形態の...
タイトルとURLをコピーしました