パビリオンの予約についてネットで色々調べると、日本の民間パビリオンぱほぼ予約制だということがわかりました。予約の方法や体験談等を書いている方々のブログを拝見すると、日本のパビリオンは人気なので優先順位を高めにしつつも、抽選で5つ全てハズレないように第4、第5希望あたりは、当たる確率の高そうな海外のパビリオンを入れた方が良い、との情報もありました。人気のパビリオンランキングなども参考に希望順位を決めていくことにしました。
さらに、各パビリオンの内容を細かく見ていくと、事前にスマホにアプリをダウンロードしてデータを準備していくような高齢者には難しそうなものや、大画面での迫力映像に伴う強い音や光の刺激、振動があるもの等、高齢者や妊婦への注意書きがある内容のパビリオンがいくつかありました。高齢者を連れていく身としては、結構、選択範囲が狭まるなと感じながらの候補選びとなりました。
結局、行きたかった「ヌルヌル」や「いのちめぐる冒険」といったパビリオンは諦めて、体感刺激は少ないけれど面白そうな展示をしているパビリオンを選ぶことにしました。第1希望は人気NO1の「日本館」です。第2希望は「三菱未来館」、以下民間パビリオンと外国のパビリオンを選んで、予約は完了しました。
あとは、抽選結果を待つだけです。
高齢者を連れていくという配慮のもと、結構な集中力でパビリオンの内容を精査し、ベストを尽くして選んだ予約なので、「果報は寝て待て」ではないですが、抽選までの日々は前向きな期待感で満たされていました。
結果は…第2希望の「三菱未来館」に当選でした!
確実に入れるパビリオンが一つだけでも確定しました。両親に知らせると喜んでくれたので良かったです。